BLOG

宝石の雑誌 JEWEL に掲載されました。

August 13, 2020

雑誌JEWEL夏号で、2ページにわたって、IMAI kuniko KYOTO のジュエリーが掲載されています。

Icicle つららシリーズのリング2点、思いもよらない形で、ガラスのコップの上に並んで撮影されています。 クールな輝きが、いっそう引き立って、ちょっと新しい顔を発見したような気がしました。

このリングをデザインした当時は、2種類のリングを重ね付することを念頭にしていたのですが、最近の気分は、横に並べて着けること。 より軽やかで、浮遊しているような不思議な感じをうけるところが、面白いと思っています。

ピアスの方も、ゴージャスだけど、モダンな軽やかさがあって、今の生活になじみやすいデザイン。 

いわゆる宝飾らしい宝飾デザインも、大切に思っている私ですが、こういった遊び心のあるジュエリーは、ふとした時に、気持ちが晴れるもの。ぜひ、手に取ってご覧くださいネ。。

 

8月に入って

August 04, 2020

じめじめ続く雨が終わったと思ったとたん、逃げ場のない暑さですね。

7月の、イムラアートジェムでの展示会には、足元の悪い中、大勢の皆様にお越しいただきありがとうございました。 引き続き、IMAI kuniko KYOTOのジュエリーの展示をしていただいてます。 新作も、随時追加しておりますので、ぜひ、また、お立ち寄りください。

南座前の井澤屋、大阪リーガロイヤルホテル1FのDIVAでも、お取り扱いいただいています。 どちらも、時間は短縮されているようですが、お盆期間中も営業されています。 ぜひ、お越しくださいませ。

8月 ギャラリー営業日のお知らせ

August 03, 2020

8月、IMAI kuniko KYOTO ギャラリーでは、6日から15日までの、木、金、土曜日 お休みさせていただきます。ご不便等をおかけすることがあるかと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

また、オーダーやリモデルのご相談は、期間中も、ご予約いただいております。 ホームページ、コンタクトから、ご連絡お願いいたします。

店内の定期的な消毒、スタッフの手指の消毒、お客様用消毒液の設置を実施しております。 ご来店の際はマスクの着用をお願いしたく、またスタッフがマスク着用でサービスのご提供をさせていただきます事をご容赦くださいませ。

皆様とまたお目にかかるのを楽しみにしております。

 

Ruby ― 7月の誕生石

July 14, 2020

最も重要な宝石、と言ってよいルビー。

今は、ダイヤモンド全盛で、ダイヤモンドと色石・・と大まかな分け方をされることも多いですが、古来、その美しさで人々を虜にしてきたのは、何といってもルビーでしょう。 英国王室の王冠の正面を飾る真っ赤な石は、長らく黒太子のルビーと呼ばれて、実はスピネルだったのにもかかわらず、大粒のダイヤモンドと共に、格別の権威を表してきました。

赤い色は、正確に伝えようとすると、ピンクがかった赤であったり、オレンジがかった赤であったり、難しいものですが、ミャンマー産のルビーは、ブラックライトをあてると、写真のように蛍光することで有名です。 ピジョンブラッドと言われる、特別な赤色は、その深みのある赤色だけでなく、日の光を浴びた時に中から光を発し、煌めく、その特徴から、より貴重で大切にされてきました。 

色が変わったり、蛍光する宝石が、天然に生み出される不思議・・。鉱物に引き寄せられる人たちの気持ちがわかるような気がします。 ルビーは、7月の誕生石とされていますが、この赤色がイメージの、明るく大きく輝く太陽の光を、早く浴びたいものですね。

 

2020年 Summer Jewelry Collection

July 04, 2020

新型コロナウイルスの感染が、誰にとっても無視できない事態のまま、毎日が過ぎていますね。 こんな時に、ジュエリーなんてという方も大勢いらっしゃるとは思いますが、今年も、新作展をさせていただくことになりました。予防対策はしっかりとって、と考えておりますので、ぜひ、気分転換にお越しいただけたら、嬉しく思います。

今年のテーマは、”at home”

おうち時間が増えて、おしゃれもトーンダウン、という声も聞きますが、”at home”には、”気楽に” という意味もあります。 ジュエリーのキラリとした輝きは、心に活力を与えてくれるもの。 お家にいる時も、外出する時も、どんな時も、ちょっと浮き浮き した気分で毎日を過ごしたい。

気持ちの明るくなるようなジュエリーをお届したいと思っています。 

今年は、下に書きましたが、いつものホテル地下のイムラアートジェムから、ホテル北側の一の舟入りを望む、カフェりょーいで初日を。 そして、一週間のうち、祝日の23,24日は、リフォーム相談会とさせていただきます。 いろいろと心配の多い中、また、暑さ厳しい時節ですが、また、皆様とお目にかかるのを楽しみにしております。

 

■特別展示会
期間:      2020年7月17日(金)
場所:     京都ホテルオークラ 北隣
      カフェりょーい
      京都市中京区河原町押小路北東角
営業時間:   11:00am~5:00pm 

 

■リフォーム相談会
期間:      2020年7月23日(木祝)~24日(金祝)
場所:     京都ホテルオークラ 地下1F
        ショッピングアベニュー・コンフォート内
                        京都市中京区河原町御池角
営業時間:   1:00pm~4:00pm 

 

■イムラアートジェム
期間:      2020年7月18日(土)~25日(土)
場所:     京都ホテルオークラ 地下1F
        ショッピングアベニュー・コンフォート内
                        京都市中京区河原町御池角
営業時間:   11:00am~5:00pm 

tel/fax :     075-231-6116

7月 ギャラリー営業日のお知らせ

July 02, 2020

IMAI kuniko KYOTO ギャラリーでは、厚生労働省から発表された「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」を尊重し、感染予防対策を徹底しながら、通常通り、営業しておりましたが、7月は、イムラアートジェムでの展示会のため、17日から25日まで、お休みをいただきます。

したがって、ギャラリーは、7月は本日2日から16日までの、木、金、土曜日 そして、30,31日と営業いたします。 ご不便等をおかけすることがあるかと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

店内の定期的な消毒、スタッフの手指の消毒、お客様用消毒液の設置を実施しております。 ご来店の際はマスクの着用をお願いしたく、またスタッフがマスク着用でサービスのご提供をさせていただきます事をご容赦くださいませ。

皆様とまたお目にかかるのを楽しみにしております。

 

お守りジュエリー

June 26, 2020

衣服よりも先に、必要とされてきたのではないか、と言われるほど、ジュエリーは、私たち人間にとって身近な装飾品です。 服を身に着けていなくても、ネックレスをたっぷり着けている人たちのイメージですね。 お守りや、呪術的な意味があったのではといわれていますが、原始の時代、宝石のようにクリアで、ましてや輝きをもったものなど、なかなか手にする(目にする?)チャンスはなかったことでしょう。 今でこそ、私たちの生活には色が溢れていますが、そういった特別な輝きを想像すると、お守りにしたくなる気持ち、分かりますね。

先日、厄年になるお嫁さんの厄除けに何か・・・というオーダーをお受けし、厄除けには七色のものが良いということで、オパールのジュエリーをお求めいただきました。

宝石には、石言葉など、古来から、その宝石独自の意味があるとされています。 パワーストーンという言葉に込められた意味を、信じる信じないは別にして、宝石のように、自然由来でありながら、特別に美しいものを手にすると、なんだかわくわくしてきますね。

なにはともあれ、そういう特別なものをプレセントされるということ。 自分のことを気にかけてくれる人がいる、・・と感じることは、とても守られているという気持ちになるように思います。 物の持つ力。人から与えられる力。 両方を受け取って、邪悪なものから身を守り、健やかにおおらかに日々を過ごされますように。 

ジュエリーが、人の幸せに寄り添ってくれる、そんな存在であったらいいなと思います。

 

6月 ギャラリー営業日のお知らせ

June 03, 2020

緊急事態宣言が解除されましたが、まだしばらく、辛抱の時が続きそうですね。

IMAI kuniko KYOTO ギャラリーでは、厚生労働省から発表された「新型コロナウイルス感染症対策の基本方針」を尊重し、感染予防対策を徹底しながら、6月からは、通常通り、木、金、土曜日、11時から17時まで、オープンさせていただきます。 ご不便等をおかけすることがあるかと存じますが、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

営業再開にあたりましては、店内の定期的な消毒、スタッフの手指の消毒、お客様用消毒液の設置を実施しております。 ご来店の際は何卒マスクの着用をお願いしたく、またスタッフがマスク着用でサービスのご提供をさせていただきます事をご容赦くださいませ。

皆様とまたお目にかかるのを楽しみにしております。

新型コロナウィルス感染症の一日も早い終息と、皆様の安全、ご健康を心よりお祈り申し上げます。

CATEGORY : BLOG DAILY ART KYOTO

お菓子と源氏物語

May 25, 2020

私にとっての源氏物語は、まず、主人公の設定が気に入らない・・からはじまって、長年、良さがわからず、好きになれない残念な物語でしかありませんでした。 こんなに、素晴らしい物語だと言われているのに、良さがわからないなんて、我ながら情けないと思っていたのですが。ご縁があって、福嶋昭治先生の解説を聞くようになり、物語の中に隠されている意味や、登場人物の心の機微を教わり、すっかりはまってしまいました。

そんな源氏物語をテーマにした和菓子の本が出版されました。京都の老舗和菓子店・塩芳軒に生まれて独立された、高家裕典さんのお菓子と、うつわやあ花音の梶さんの選ぶ器。一つ一つ変化にとんだ意匠が、繊細で美しく、どれを見ても見飽きません。 

“綺麗やね、美味しいね。”を、分かち合いたいというお二人の気持ちのこもった本です。⇒ お菓子司聚洸の源氏物語

何を作りましょうか。

May 17, 2020

おうち時間の増えたこの頃。お掃除ばかりしているという声が、ちらほら聞こえてきますが、皆様はどのようにお過ごしでしたか?

お掃除していて、引き出しから出てきた、年代物のジュエリー。”まず私の趣味じゃないし・・”とか、”本物かどうかわからないし・・”とかいった言葉が聞こえてきそうです。 とはいえ、ジュエリーって、捨てられないものの筆頭。 このままお蔵入り・・というのも、残念な気がしませんか?

4月末のブログにも書きましたが、まずは、出てきたジュエリーたち。このままの形で残すか、何らかの手を加えるか、修理するか等々・・・を考えつつ・・。

“今、私はどんなジュエリーがほしい” のかを考えてみる。

突然、ちょっぴり古めかしいジュエリーを手にして、”何をつくるか” と考えても、簡単に思いつかないのも当然です。そんな時、たくさんのアイデアで、これからのあなたの毎日に寄り添う  大切な一点を、ご一緒に考えるのが  私たちの仕事です。

本来、ジュエリーは、年齢と共に、益々楽しめるファッションアイテム。 洋服と違って、何十年という単位で、身に着けられ、楽しませてくれるアイテムでもあります。 その上、パワーストーンという言葉に象徴されるように、自分を守ってくれたり、自信を与えてくれたり、といった、素材そのものの持つパワーを感じられるもの でもあります。

何をつくるか決めてから相談しなくては・・というだけではなく、”何を作りましょうか”  というご相談も、充分 “あり”  なのが、リモデル(リフォーム)のご相談。 お心に留めていただけたらと思います。

5月 ギャラリー営業日のお知らせ。

May 13, 2020

 新型コロナウイルス特措法に基づく緊急事態宣言のなかでも、”特別警戒都道府県”に指定されている京都府。 今日、解除対象に加える検討に入ったとのニュースがありました。 スッキリ、収束してくれると良いのですが・・・。

IMAI kuniko KYOTO ギャラリー では、5月いっぱいは、ご予約のみでの、営業とさせていただきます。 小さなギャラリーですが、窓を開け、換気に充分注意しながら、再開したいと思っております。 お客様には、ご来店の際は、できる限りマスク着用と店頭の消毒液のご使用いただくなど、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。 また、皆様とお目にかかるのを楽しみにしております。 ホームページより、ご予約をお待ちしております。

オーダー、リモデルのご相談など、メールのやり取りなどで対応可能な業務に関しましては、通常通りお受けしております。お気軽にお問合せ下さいませ。

最後になりましたが、この感染症で、お亡くなりになった方々及びその関係者の方々に、謹んでお悔み申し上げます。 また、罹患された方には、心からお見舞い申し上げます。 一日も早い終息を心から願っております。

 

CATEGORY : DAILY KYOTO

BUY LOCAL KYOTO

May 02, 2020

新型コロナウィルスの感染拡大が、なかなかとまらない今、飲食業界では、支援の輪が広がりつつあるようですね。 

ここ京都でも、いろいろな形で応援がはじまっているよう。 私のまわりでも、応援したいお店の “未来の食事券” を買うという形でのクラウドファウンディングが立ち上げられました。 好きなお店を選んで、出資すれば7月20日以降に、金券としてそのお店で使えるシステム。 誰でも、簡単に応援できそうです。ぜひ。

応援したい方は、こちら ⇒ BUY LOCAL KYOTO

 

 

Stay home – あなたにとって大切なものは?

April 30, 2020

新型コロナウィルスが猛威を振るい、皆が ” Stay home ” と異常な状況を暮らす中、” 大切なものは何か? “ ” 幸せとは何か? “ と、考えさせられる気がします。 出かけられずに家で過ごす毎日。 ” 気軽に消費する ” から、” 大切に長く楽しむ ”   新習慣へ、気持ちを少し変えてみませんか。 

ご両親や大切な人から受け継いだジュエリー。 以前に買って、忘れていたようなジュエリー。 そんなジュエリーが、リモデル(リフォーム)で、少し手を加えたり、組み合わせを変えてみることで、思いもよらないフレッシュな顔を見せてくれます。

どんなジュエリーでも、新しく作り替えればよいというものではありません。・そのままの形で、修理してでも残す方が良いもの。・今の時代に合った形に作り替えるほうが良いもの。・処分した方が良いもの。など、それぞれのジュエリーの価値を判断することも大切です。 (それも、私たちの仕事の内です。)

リモデルすることで、パーソナライズされ、特別なものになっていくジュエリー。 自分のためのものであっても、また、プレゼントするためのものであっても、そんな風に手を加えて、長く付き合っていける。 ジュエリーのもつ特別な楽しみ方です。

お家にいる時間の長い今、ちょっと、そんな目でお手持ちのジュエリーを見直してみませんか。

写真は、いくつかのジュエリーから外したメレーダイヤを集めて、星を散らしたフープピアスにリモデルしたもの。 すっかり “今” の顔になって、おしゃれにお使いいただけそうですね。

 

CATEGORY : BLOG DAILY ART

String trio 演奏会中止のお知らせ

April 27, 2020
先日、ご案内した、2020年 5月29日 兵庫県立芸術文化センターでのString trioの演奏会は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催が中止となりました事をお知らせ致します。
 
ご予定いただきました皆様には、お詫び申し上げます。
こんな時こそ、音楽に癒されたいのに残念です。
 
ツイッタ―で、ちょっと面白い動画を見つけたので、よかったら、ご覧ください。 → 一台のチェロによる演奏

4月・5月 ギャラリー営業日のお知らせ

April 15, 2020

突然ではありますが、新型コロナウイルスの感染拡大に備える京都市による「緊急事態宣言追加要請」と関西圏の感染の状況判断により、明日4月16日木曜日から5月9日土曜日まで、臨時休業させていただきます。お客様にはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解賜りますようお願いいたします。

オーダー、リモデルのご相談など、メールのやり取りなどで対応可能な業務に関しましては、通常通りお受けしております。お気軽にお問合せ下さいませ。

また、オリジナルジュエリーを取り扱いいただいている各店舗も、それぞれ営業時間の変更などがございます。 どうぞ、ホームページなどでご確認いただきますようお願いいたします。

皆様どうかお身体に気をつけてお過ごしください。一日も早い新型コロナウイルス感染症の終息を祈っております。
また近いうちにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております。

CATEGORY : BLOG DAILY ART

String trio

March 21, 2020

朝から晩まで、どちらを向いても新型コロナウイルス・・・ ちょっと疲れてきましたね。 とはいえ、ヨーロッパの様子を聞くと、うかうかしていられない気がします。

こんな時に、音楽会のご案内。 5月29日ですので、その頃には、収まっていてくれたら・・という願いもこめて、皆様にお知らせいたします。 現在、兵庫県立文化センター管弦楽団で、フォアシュピーラーを務める佐々木賢二さんがチェロ。 ヴァイオリンは、戸上眞里さん。 そして、ヴィオラは、サイトウキネンオーケストラのメンバーでもある柳瀬省太さんという、豪華なトリオでの演奏です。 曲目などは、HPをごらんくださいね。

この頃には、この騒ぎも済んだことと、話せるようになっているといいのですが・・。 ゆっくり、癒されたい気分ですね。

 

兵庫県立文化センター⇒String trio

 

イベント中止のお知らせ

March 06, 2020
2020年 3月6日(金)〜8日(日) 京都文化博物館で開催予定しておりました「ダッチフラワーライフ」は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、開催が中止となりました事をお知らせ致します。
 
ご予定いただきました皆様には、お詫び申し上げます。
一日も早い事態の沈静化を願っております。

3月 ギャラリー営業日のお知らせ

March 01, 2020

3月の御所西のギャラリーは、大変申し訳ありませんが、一週目の木曜日の5日から、6・7・8日のイベント準備のため、お休みさせていただきます。

お知らせいたしました通り、6日は夕方18:00から、京都文化博物館で、”ダッチフラワーライフ”のイベントに参加。7・8日両日とも、10:00~17:00まで、会場におります。 新型コロナの広がりで懸念されるところですが、今のところは、開かれる予定です。

次の週、12日からは、通常通り木曜日、金曜日、土曜日と、11:00~17:00まで、オープンさせていただきます。 オーダーのご予約などは、営業日と関係なく、随時承っております。 ホームページのcontactより、ご連絡をお待ちしています。

京都ホテルオークラ地下1Fのイムラアートジェム、南座前の井澤屋、大阪中之島のリーガロイヤルホテル内のDIVA でも、お取り扱いいただいてます。 

御所の梅は満開。 お近くへお越しの時は、どうぞお立ち寄りくださいませ。

Dutch Flower Life

February 15, 2020

「お茶お花は習っておくように!」と、親から言われて育った世代の私たち。 日常的に、もっともっと身近に花を愛でる、そんな”ゆとりある生活”・・・楽しみたいものです。

来る3月6.7.8日、いつも素敵なアレンジをみせてくださるフィオリスタ京都の藤井淳子先生が主催で、フラワーアレンジメントのデモンストレーションが行われます。 京都文化博物館別館ホールで、オランダからヨハン・スタム氏、そして京都は花政の藤田修作氏を迎えてのイベントです。 お二人とも、一方はヨーロッパで、もう一方は日本で長年活躍されてきた方々。 当日は、先生の生徒さんたちによるフラワーカーペットやブーケも展示される予定で、華やかな展示会になりそうです。

藤井先生は、長く、オランダスタイルのアレンジメントを続けてこられたかたですが、先日もオランダへ行かれて、お花が毎日の生活に浸透していることに感銘をうけて、帰ってこられました。 自然の豊かな色彩を取り入れることで、精神的にも落ち着き、余裕が生まれ、それが、社会全体の寛容さへとつながっている。そんなオランダのライフスタイルの魅力をこの展示会でぜひ感じていただきたいとおっしゃっていました。

私は、協賛という形でかかわっており、3日とも、会場の販売コーナーに詰めている予定です。 お気軽にジュエリーを手に取っていただける機会になると思いますので、どうぞ皆様お誘いあわせの上、お越しくださいませ。お茶をいただけるスペースもございます。 お目にかかるのを楽しみにしています。

入場券は1枚1000円。ぜひ、皆様のご来場をお待ちしております。

 

日時 2020年3月7.8日10:00~17:00

場所 京都文化博物館 別館ホール1F (三条高倉西北角)

チケット 1000円

 

 

カメオ

February 02, 2020

新型コロナウイルスで大騒動のこの頃。 先日、薬局に行ったら、既にマスクも消毒液も売り切れていてビックリ。 それを買いに行ったわけでもないのに、かえって事の重大さに気づいて不安になるという、相変わらずの日々を送っています。

今月ウインドウに飾ったのは、カメオのブローチ。 大きく凝った彫りのカメオは見応えもあり、着けても飾っても良いものですが、こんな小さなカメオも、ちょっとしたお出かけに気軽につけられて楽しいものです。

今週からまた寒くなるそうですが、セーターなど厚手のお洋服にブローチはぴったり。お出かけするかどうか迷うところではありますが、家にいる時も、ちょっとジュエリーを着けるだけで、明るい気分になるものです。

 

SEARCH

ARCHIVES