BLOG

ジュエリーの基本 1

March 07, 2021

ずっとこの仕事をしていると、私にとってや、業界の人にとって当たり前のことが、実は全く知られてなかったり、誤解されていたり・・。 お客様もびっくりかもしれませんが、こちらもびっくり・・ということも度々あります。

良くご存じの方には、何でもないお話も多くなるかと思いますが、ジュエリーって、どんなもの?ということを書いてみたいと思いました。

まずは、ジュエリーに使われる貴金属。 金(Au)やプラチナ(Pt)からご説明を。 日本では、格下に見られがちですが、銀(Ag)も、ジュエリーとして通用する貴金属とされています。 他には、白金族のパラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)など、主にプラチナの割金に使われることが多い希少金属も貴金属の仲間です。 混乱されがちですが、“白金” と、金の字がついてますが、これはプラチナのこと。 金(Au)のホワイトゴールドとは、別ものです。

貴金属は、希少で、加工性がよく、科学的に安定しており、腐食などしにくいという特徴があります。オスミウムは、近年ジュエリーにもメッキにも使われなくなりましたが、ロジウムは、白色を出すためのメッキとして多用されますし、パラジウム、ルテニウム、イリジウムは、あまり耳にされたことはないかもしれませんが、割金として、金やプラチナの硬さを出すために割合一般的に使われています。

沢山、聞きなれない名前が出てきましたね。 今日は、このあたりで。 また、少しづつお話したいと思います。 

CATEGORY : BLOG DAILY

三歩書店

February 24, 2021

ずっと仕事が続いて、なんとなく煮詰まってきた・・と思うと、ちょっと自然の中へと思うのですが、まだ、新名神高速道路がなかった当時から、伊賀の方面へ車を走らせるのは、大好きなドライブコースの一つでした。 

途中、信楽の里で、何軒もの陶器屋さんをはしごして、今はとっても有名になったギャラリーやまほんや、登り窯がみごとな、長谷陶苑など、一日ゆっくり楽しんだものでした。 以前から、ユニークな芸術家さんたちが、点々とお住まいになっているこの地域。 有名になるとともに、今風のカフェや、ちょっとした小物を置いているお店もできて、すっかりオシャレな地域になりましたね。

そうして、あと少し足を延ばし、佐々神社を通り過ぎたところにあるのが、三歩書店。 何とも言えない、味のあるお二人が、のんびりと出迎えてくださいます。 本のセレクトも、絵本から何だか難し~い本まで。 音楽好きの店主が集めたレコードもあり、ゆったりとした時間をすごせます。

新しい道が次々とできて、ここより向こうの上野市内までも、案外あっという間。 京都の北の方の自然とはまた違った ほかほか暖かなイメージの自然が広がっています。 そんなに遠いわけでもないのに、ちょっとした違いが、面白いですね。

このところ、美味しいお店も増えているようで、どちらを向いても誘惑だらけ・・・困ったものです。

 

CATEGORY : BLOG DAILY ART KYOTO

木梨憲武展

February 16, 2021

あっという間に過ぎていく毎日。 

木梨憲武さんの、この自由あふれるパワー! カラフルな色の洪水に、ものにはとらわれない独特のセンスを感じます。 全国巡回中のこの展覧会では、会場ごとに木梨さん自らが展示方法を決め、雰囲気の違う木梨憲武流の美術展を作り上げるそうで、期間中でも、新作を追加したり、既存の作品を手直ししたり・・と、何が起こるかわからない!!らしい・・・

京都では、京都文化博物館で開催中ですね。 思いっきりわくわく楽しんで、元気をチャージしたいです。

 

木梨憲武展についてはこちら ⇒ 木梨憲武展 TIMING

木梨憲武展
CATEGORY : BLOG JEWELRY DAILY

《珠寶世界》ーJewelry Worldー ジュエリー専門誌

February 06, 2021

台湾のジュエリー専門誌 珠寶世界が、廃刊になったようです。

一昨年、ジュエリーの取材に来たいと、ご連絡いただき、お目にかかるのを、とても楽しみにしていました。 ところが、そのまま新型コロナ騒ぎに突入。 行き来がしにくい世の中になりましたが、こんなところまで影響があるなんて。 とても残念です。

最終号を送ってきてくださいました。 たくさんのデザイナーたちや、賑やかな宝飾展の様子などが取材されていて、宝飾品に対する熱気を感じました。

一日も早く、平常な毎日が戻ってほしいと、つくづく思います。

《珠寶世界》ーJewelry Worldー ジュエリー専門誌

2月 ギャラリー営業日のお知らせ

February 01, 2021

毎年のことですが、あっという間に1月が終わってしまいました。 緊急事態宣言も、延びるのかどうかいつまでも落ち着きませんね。

さて、御所西のIMAI kuniko KYOTO ギャラリーは、2月4日木曜日から、いつも通り木、金、土曜日と週3日オープンする予定です。ただ、変則的ですが、第2週の11日の建国記念日の祝日は、終日休業。 また、2月12日18日の午前中も、勝手をいたしますがお休みさせていただきます。 申し訳ありません。 

ご予約のお客様は、前述の営業日以外でも、ご都合の良い日時をご指定くださいませ。 ご覧いただくだけでもご遠慮なく、ご連絡お待ちしています。

写真は、滋賀県で出会った梅林。まだまだ蕾は堅いけれど、枝先がピンク色に染まって、着々と春に向かっていると感じました。 新型コロナ騒ぎも、早く落ち着くことを願ってやみません。

2月 ギャラリー営業日のお知らせ

宝石の雑誌 JEWEL に掲載されました。

January 31, 2021

今年に入ったら、少しは良くなる?という思いとは裏腹に、相変わらずの新型コロナ騒ぎ。 感染症がこんなにも日常を変えるとは、思いもしませんでしたね。

 そんな中ではありますが、雑誌JEWEL2021新年号に、IMAI kuniko KYOTO ・12月のジュエリー展の様子を掲載いただきました。 業種によっては、存続にかかわるような時期に、ジュエリー展なんて、という気持ちもあったのですが、振り返って、ジュエリーはいつの時代も人々の側にあったもの。 時には背中を押してくれ、時には守ってくれるもの、、、と思うと、こんな時こそ、ジュエリーの輝きを感じたいと思いました。

お陰さまで、たくさんのお客様にお越しいただき、また、次への活力をいただいたように思います。 こうして本にも取り上げていただき、新年早々ありがたいことです。 

ジュエリーは心に響くもの。 

どうぞ、いつもあなたのそばでお楽しみくださいね。

 

宝石の雑誌 JEWEL に掲載されました。
CATEGORY : BLOG DAILY ART KYOTO

吉岡幸雄の仕事と蒐集ー日本の色ー

January 30, 2021

呉服関係の仕事をしていた父の蔵書の大半は、開けるのも大変そうな大きな美術書が多く、その佇まいと少し古びた匂いに、子供には簡単には踏み込めない世界を感じたものでした。  

その本の背に「紫紅社」と書かれたものがたくさんあって、今も目に浮かぶのですが、文字だけではんなりと美しいこの字面に、中身を見ずとも、うっとりとしたものでした。

その紫紅社を設立、長く編集、出版業に携わられ、そういえば、宝飾の本も出してられた吉岡さん。 染織史家、染色工房の五代目当主としての仕事まで、多彩な活動を繰り広げて来られましたが、残念なことに、昨年秋、急逝されました。

多岐にわたる活動と、どの分野でも成果を上げられる鑑識眼。 コロナ禍の今、出かけにくい毎日ではありますが、ゆっくりとその仕事を堪能したいものです。

細見美術館のサイトはこちら ⇒ 吉岡幸雄の仕事と蒐集

 

吉岡幸雄の仕事と蒐集ー日本の色ー

婦人画報1月号 デザイナーズジュエリーとして掲載されました

January 08, 2021

婦人画報一月号に、京都ホテルオークラの地下1階にある イムラアートジェムが、“リ・デザイン”で彩る「縁」と「絆」というタイトルで、掲載されました。 

毎夏の新作展や、日頃は、常設でジュエリーを展示していただいてるお店です。 京都では珍しく、ホテル地下のアーケードになっていて、夏涼しく、冬暖かにショッピングできる、リッチな場所。

目に見えない大切な縁や、絆を新たな輝きにかえ、末永く愛おしみ、未来に伝える・・ジュエリーならではのお買い物スタイルをお勧めされています。

IMAI kuniko KYOTO のジュエリーは、つららシリーズのリングと、PAVEのリングを、とりあげていただいてます。又、お近くにお越しの節は、ぜひお立ち寄りくださいね。

1月 ギャラリー営業日のお知らせ

January 08, 2021

初春のお慶びを申し上げます

もう、8日。 関東は松の内があけて、日常生活・・・のはずが、新型コロナの非常事態宣言。 この増え方は、さすがにちょっと怖い感じがしますね。 関西では松の内は15日までだったと思うのですが、この頃は、そんな悠長なことは言ってられないようで、なんとなく気忙しく毎日が済んでいくように思います。。

さて、御所西のIMAI kuniko KYOTO ギャラリー、新年は1月14日木曜日から、いつも通り木、金、土曜日と週3日オープンする予定です。 ご予約のお客様は、今日も既に一組お越しいただきましたが、ご都合の良い時間をご指定くださいませ。 ご連絡お待ちしています。

写真は、3が日に出かけた今宮神社の手水鉢。 手を清める水は、別のところから出るようになっていて、コロナ対策の一環だとは思いますが、可愛らしく華やかにしつらえてあって、素敵だなと思いました。 今宮神社は、玉の輿お守りでも有名ですね。 

1月 ギャラリー営業日のお知らせ
CATEGORY : BLOG 展示会

もうすぐクリスマス

December 17, 2020

御所西ギャラリーでのジュエリー展、終了しました。このような時期にもかかわらず、大勢の方にお越しいただき、ありがとうございました。

窓が開いたままでしたので、寒い思いをされたのではと心配しましたが、ジュエリーを見る目は熱っ!?かったでしょうか。(笑) どんな時も、ジュエリーは、女心をくすぐりますね。 この度は、クリスマス前ということもあり、彼女にプレゼントを・・とお越しいただいた男性たちもいらっしゃって、とってもうらやましい気持ちになりました。

たぶん、あっという間にクリスマスですね。  皆様、お身体にお気をつけになって、この冬を笑顔で乗り切れますように。 心よりお祈り申し上げます。

 

もうすぐクリスマス
CATEGORY : PRESS & NEWS BLOG

アルバイト スタッフ募集のお知らせ

December 07, 2020

IMAI kuniko KYOTO では、ジュエリーの販売及び事務業務をお手伝いいただける一般のアルバイトスタッフを募集しています。 ギャラリーのオープン日、木曜、金曜、土曜日10時から17時半に御所西のギャラリーに来ることが可能な方。 宝石やジュエリーに興味のある方で、販売の経験のある方、もしくは興味のある方を募集いたします。 基本的なコンピューター操作のできる方、イラストレーターなど、グラフィック系のソフトを使える方、歓迎です。 小さな職場ですので、スキルの有無以上に、良い意味で楽しくフレキシブルに仕事のできる方を希望します。

応募方法

ホームページのcontact のページ、 for Customers → お問い合わせ種別 →その他 を選んでいただき、お問合せ内容の欄に、「アルバイト希望」と記入、略歴、ご経験、ご希望などお書きください。 追って、メールにて、ご連絡いたします。

12月 ギャラリー営業日のお知らせ

November 30, 2020

12月、IMAI kuniko KYOTO ギャラリーは、少々変則的な営業になります。勝手を申しますが、どうぞよろしくお願いいたします。

既にこのブログ上でもお知らせしておりますが、第一週、第二週は、HATA makiko × IMAI kuniko のジュエリー展を開催します。 いつもの木、金、土曜日が、ずれて、4,5,6日と 11,12,13日 金、土、日曜日、営業いたしております。 お間違えいただきませんよう、ご注意お願いいたします。

そして、次の第三週、17,18,19日、こちらは、いつもの木、金、土曜日。 少し早いですが、今年のギャラリーとしての営業は、この週で最終です。一年間、どうもありがとうございました。

オーダー、リモデルに関しましては、いつもと変わらず、ご予約でのお約束といたしておりますので、お客様のご都合の良い曜日をご指定くださいませ。 こちらにつきましては、毎年、年末ぎりぎりまで、ご予約を承っております。 ご実家へのお帰りのついで・・など、どうぞお立ち寄りくださいませ。 お待ちしております。

新型コロナ対策につきましては、換気や消毒を変わらず続けております。 また、スタッフの手指の消毒、お客様用消毒液の設置を実施しています。 ご来店の際はマスクの着用をお願いしたく、またスタッフがマスク着用でサービスのご提供をさせていただきます事をご容赦くださいませ。

慌ただしい毎日が続きますが、年末はいつよりジュエリーの輝く季節。ぜひ、お手に取って、身に着けて、楽しんでいただきたいと思っております。 

御所西 IMAI kuniko KYOTO ギャラリー  ジュエリー展

November 24, 2020

暖かかった秋も、週末からは例年並みの寒さになるそうですね。

唐突に決まったのですが、何年か前から、色彩豊かなガラスの作風がいいなぁと思っていた畑まき子さんとご一緒に、ジュエリー展をすることになりました。 写真のとおり、明るくカラフルで、見ているだけで楽しくなるようなジュエリー。 元気が出ませんか?

今井訓子のジュエリーは、打って変わって、モノクロームの天然石を使ったもの。色どりはシックでも、ダイヤの光とモダンな華やぎが、これからの季節大人っぽく装う楽しみをお届けできるのではと思っています。

新型コロナ下、密を避けるために、2週にわたって週末の3日づつ、6日間開催し、ゆったりとお楽しみいただきたいと思っております。 お待ちしております。

日時:2020年12月4日(金),5日(土),6日(日) —-12月11日(金),12日(土),13日(日) 11:00~17:00 週末6日間
場所:IMAI kuniko KYOTO Gallary(御所西)

IMAI kuniko KYOTO is having an exhibition at its gallery by the Imperial Palace on December 4,5,6 and 11,12,13 .11:00~17:00. please visit us and bring your friends, too.

御所西 IMAI kuniko KYOTO ギャラリー   ジュエリー展

11月 ギャラリー営業日のお知らせ

November 06, 2020

既に、11月です。 IMAI kuniko KYOTO ギャラリーでは、毎週、木、金、土曜日、3日間、ギャラリーをオープンしています。 また、オーダーやリモデルのご相談は、他の日時もご予約いただいております。 ホームページのコンタクトのページから、ご連絡お願いいたします。

新型コロナには、まだまだ注意が必要で、お気軽にお立ち寄りいただけますよう、換気や消毒は変わらず続けております。 また、スタッフの手指の消毒、お客様用消毒液の設置を実施しています。 ご来店の際はマスクの着用をお願いしたく、またスタッフがマスク着用でサービスのご提供をさせていただきます事をご容赦くださいませ。

御所の木々も色づいてきました。 自然はいつも美しく、私たちの目を楽しませてくれますね。 どうぞ、お体にお気をつけになってください。 爽やかな秋を満喫したいものです。

CATEGORY : BLOG DAILY ART KYOTO

Arico Peter’s restaurant 番組10周年記念コンサート

November 04, 2020

毎週土曜日、京都のα-Station のラジオ番組でおなじみのピアニストのアリコさんが、今月、11月29日に、真如堂の本堂で、番組10周年を記念してコンサートを開かれます。

ちょうど、紅葉真っ盛りのころになるでしょうか。 大きな本堂ですので、風通しもよく、安心して出かけられるかと思います。他に、ギターやバイオリン、バーンスリー、タブラといった、聞きなれない楽器も共演されるようで、どんな音楽が演奏されるのか、興味をひかれますね。

チケットをお預かりしていますので、ご興味のある方は、どうぞご連絡くださいませ。

 

アリコ ピータースレストラン 番組10周年記念コンサート

2020年11月29日日曜日 open  13:00  start  13:30  真如堂本堂

〒606-8414  京都市左京区浄土寺真如町82

前売り ¥4,000.-  当日 ¥5,000.-

 

チケットの予約・お問合せはこちら ⇒アークコーポレーション

 

 

 

 

 

10月 ギャラリー営業日のお知らせ

September 30, 2020

10月、IMAI kuniko KYOTO ギャラリーでは、10日土曜日以外の、木、金、土曜日、毎週3日間、ギャラリーをオープンいたします。 また、オーダーやリモデルのご相談は、他の日時もご予約いただいております。 ホームページのコンタクトのページから、ご連絡お願いいたします。

新型コロナには、まだまだ注意が必要ですが、涼しくなって、少し過ごしやすくなってきました。 お散歩がてらお立ち寄りくださいませ。 店内の定期的な消毒、スタッフの手指の消毒、お客様用消毒液の設置を実施しております。 ご来店の際はマスクの着用をお願いしたく、またスタッフがマスク着用でサービスのご提供をさせていただきます事をご容赦くださいませ。

月の美しい季節。隅々まで晴れ渡る夜空にも、いろいろなストーリーがありそうです。 写真は、つららシリーズのピアス。最近は左右違ったデザインも、おしゃれですね。

皆様とまたお目にかかるのを楽しみにしております。

 

臨時休業のお知らせ

September 12, 2020

誠に勝手ながら、本日、IMAI kuniko KYOTO ギャラリーは、臨時休業させていただきます。。

来週、17日木曜日より、通常どおり営業いたします。

ご迷惑をおかけしますが、何卒宜しくお願い致します。

9月 ギャラリー営業日のお知らせ

September 10, 2020

IMAI kuniko KYOTO ギャラリーでは、今月26日までの、木、金、土曜日、毎週3日間、ギャラリーをオープンしております。

また、オーダーやリモデルのご相談は、他の日時もご予約いただいております。 ホームページのコンタクトのページから、ご連絡お願いいたします。

店内の定期的な消毒、スタッフの手指の消毒、お客様用消毒液の設置を実施しております。 ご来店の際はマスクの着用をお願いしたく、またスタッフがマスク着用でサービスのご提供をさせていただきます事をご容赦くださいませ。

写真は久しぶりの嵐山。突然の雨に驚きましたが、雨が上がると、渡月橋の上に絵のようにぴったりと虹がかかり、何とも言えず、嬉しい気持ちになりました。

皆様とまたお目にかかるのを楽しみにしております。

 

ジュエリーとの長~いお付き合い

August 30, 2020

先日、ある展示会で、「買ったお店に持っていくと、直すより新しいものを勧められるので、怖くて行けない・・・」という話をききました。

実際は、そうでもないと思うのですが・・・ジュエリーの良さは、修理をしたり、リモデルなど、形を変えて楽しんだり、次世代へ受け継いだりと、長いお付き合いができるということ。 

お店に並んでいるジュエリーを見て、とても気に入った!と言ってくださるのは、もちろんデザイナー冥利に尽きますが、今まで使われていたものを、サイズが変われば直したり、お嬢様やお嫁さんにプレゼントしたいから、彼女に合わせて・・なんていうご依頼は、とてもジュエリーらしい楽しみの一つだと思っています。

そして、そういった、お修理やリモデルにも、実はジュエリーについてのいろいろな知識が必要なもの。 我々にとっても、力の見せ所であったりします。

ぜひ、気軽にお店にお立ち寄りいただき、ご相談ください。 そして、ウインドウに並んだジュエリーからは、今どきデザインの情報を仕入れてくださいね。 お待ちしています。

 

 

CATEGORY : BLOG DAILY

カレンの台所 ー 読んだら作ってみたくなる!?

August 27, 2020

不思議な会話で、???と思いながらも、いつの間にかほんのり優しい気持ちにさせてくれるモデルの滝沢カレンさん。

こんなにオシャレで素敵なモデルさんがお料理をされるのも、ちょっとした驚きでしたが、そのレシピ本のアミニズム的世界観が、とっても楽しい。 何といっても、男気キャベツと乙女なひき肉が、真っ赤な愛のケチャップで結ばれるのが、ロールキャベツですから・・・。

これは、レシピ本というより、立派な読み物。 お料理を作ってみたくなる・・のも、確かですが、ついつい、人に勧めたくなる楽しく、自由でユニークなレシピ本?でした。

煮物の場面では、10~13分で気づけた方は・・なんて、気づけなかったらどうするんだろう。、、マヨネーズを宝石一粒添える程度に・・・って、それは・・・?! くすくすわらいながらも、日ごろ、比喩やたとえが苦手な私ですので、しっかり読みこなして、勉強したいと思いました。 

 

台所の片隅にでも置いておきたいナと思った方はこちら

カレンの台所

SEARCH

ARCHIVES